プロフィール

1973年、岩見沢市生まれ。 北海道大学水産学部水産食品学科卒。

佐藤水産(株)入社、石狩のサーモンファクトリー品質管理研究室にて7年間勤務。

途中1999年、青年海外協力隊に参加、アフリカのタンザニアにて職種、水産食品加工で約1年半赴任。

帰国後、会社に復帰、結婚、出産後、2002年夫の転勤で退職、網走管内美幌町へ7年在住。

2009年4月より岩見沢市に11年間在住。8年間公営住宅で、3年間アパートで暮らす。

2009年12月 札幌1期の整理収納アドバイザー1級 取得、整理収納アドバイザーの活動を開始。途中パソコン店でパート勤務。

2020年3月、江別市に中古の一戸建てを購入し転居。
現在、以前の経歴を活かした研究助手の契約職員としても従事。
 
整理収納アドバイザー有志の市民団体「片づけジョーズ」に所属。副代表。
著書、メディア出演多数、関東を中心に全国で活躍している幸せ住空間セラピスト 古堅純子さんの研修を受けた北海道の片づけチーム「J♡STYLE」に所属。
 

現在51歳。男の子3人(22歳、19歳、16歳)の母です。
もともと片づけやインテリアには 全く興味がなく「部屋がきれいするより友達と遊んだり旅行や買い物が大事」部屋のキレイな友達の家に行っても「ああいう風にするにはお金や労力をたくさんかけていて、私にはその情熱がない」髪の毛が床にたくさん落ちていても「どうしても掃除をする気になれない」という人でした。(夫が初めて部屋に来た時の感想「お兄ちゃんの部屋かと思った」(兄はいませんw)。
専業主婦になり、時間ができて主婦雑誌を読んで片づけの真似をしたら「生活が変わる!!」と実感し、どんどんハマって片づけ、収納をするようにり、資格を取るまでになりました。
  
ユニークで面白いキャラを活かした 楽しい、わかりやすいセミナーと
気さくで親しみやすいキャラを活かした 楽しい片付け作業を提供いたします。

主な資格

 ・整理収納アドバイザー1級
 ・写真整理アドバイザー上級
 ・ファイリングデザイナー2級
 ・SnapScan整理収納コンシェルジュ
 ・SnapScan写真整理コンシェルジュ
 ・衣類整理アドバイザー 

 ・ハウスキーピングコーディネーター(お掃除の資格)2級 
 ・調理師 
 ・ホームエレクターアドバイザー 
 ・ビジュー式 片付けカードワーク インストラクター
 ・富士フィルムイメージングシステムズ(株)認定 アルバム大使
 ・ブランディア アンバサダー
 ・突っ張り棒マスター認定
 ・HACCP 改善整理コンサルタント
 ・介護整理アドバイザー
 ・デジタル整理アドバイザー2級

北海道マイホームセンター 帯広会場 様
お家のお困り一挙解決!年度末のスッキリ片づけ収納セミナー

Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.

コンテンツを見る

片づけジョーズセミナー「旅をスマートにする荷造りパッキング」

お仕事履歴(セミナー)

主な講座開催履歴です。
2015年以前はブログ【カテゴリーお仕事履歴】に掲載しております。
 

2024(R6)年
3月   ・赤平市社会福祉協議会様ご依頼「お片づけセミナー コンパクトに暮らす整理収納術

3月   ・片づけジョーズセミナー 「一歩先行く 処分の仕方
5月   ・片づけジョーズセミナー 「書類が好きになる お家の紙の整理収納術
6月   ・滝川市江部乙地区 包括支援センター様ご依頼「シニア世代の片づけ講座~身の回りの荷物整理、介護に備える~」 

9月   ・赤平市社会福祉協議会様ご依頼「認知症になっても大丈夫!? 使いやすキッチンにしよう
11月  ・片づけジョーズセミナー 「気分が上がる!洋服の整理収納
11月  ・上砂川町社会福祉協議会様ご依頼「終活・シニア世代の整理収納
12月  ・深川市社会福祉協議会ご依頼「年末大掃除を楽にする コンパクトな整理収納


2023(R5)年

5月   ・片づけジョーズセミナー 「アルバムなど アナログ写真の整理
      ・片づけジョーズセミナー 「スマホ写真など デジタル写真の整理
7月   ・片づけジョーズセミナー 「ファイリングとスキャナーで お家の書類の整理収納」
11月  ・片づけジョーズセミナー 「住まなくなる家をまるごと一軒片づける 家じまい講座

2022(R4)年
1月   ・片づけジョーズセミナー 「アルバムやデジタルの写真の整理収納
2月   ・片づけジョーズセミナー 「住まなくなる家をまるごと一軒片づける 家じまい講座

3月   ・片づけジョーズセミナー 「ファイリングとスキャナーでお家書類の整理収納

5月   ・片づけジョーズセミナー 「アルバムやデジタルの写真の整理収納」 

7月   ・片づけジョーズセミナー 「収納お助けアイテム紹介

9月   ・片づけジョーズセミナー 「一歩先行く 処分の仕方」 

11月  ・片づけジョーズセミナー 「住まなくなる家をまるごと一軒片づける 家じまい講座


2021(R3)年 

1月   ・片づけジョーズセミナー 「~キレイが続く、乱れにくい~ 中学高校生の子ども部屋の作り方
2月   ・片づけジョーズセミナー 「一歩先行く 処分の仕方
3月   ・片づけジョーズセミナー 「実例で学ぶ 写真の整理収納
7月   ・栗山町子育て支援センタースキップさまにて 「Let's整理収納 お片付けセミナー
11月  ・片づけジョーズセミナー 「収納お助けアイテム紹介」 

11月  ・岩見沢老人クラブ連合会 女性部さまにて 交流会「住まなくなる家を片づける 家じまい講座

2020(R2)年 

2月   ・片づけジョーズセミナー 「スキャナーとフォルダーファイリングで家庭の書類のダイエット」

3月   ・岩見沢市生涯学習センターいわなびにて、自主セミナー「スキャナーを使った書類デジタル管理」
9月    ・片づけジョーズセミナー「住まなくなる家を片づける 家じまい講座」
11月   ・新十津川町図書館様にて「住まなくなる家を片づける 家じまい講座」
        ・栗山町いきいきスクール様にて「お片付けジョーズセミナー」 


2019(R1)年 

3月     ・奈井江町教育委員会子育て支援センター様主催、奈井江町交流センターみなクル様にて「春のおかたづけ」

3月     ・岩見沢市生涯学習センターいわなびにて、自主セミナー「写真まるごと片付け」セミナー

5月     ・片づけジョーズセミナー「~アパート、官舎、公宅~ 狭い家の暮らし方」

7月     ・札幌市立宮の森小学校 家庭教育学級様にて 「フォルダーファイリングでらくらく書類管理」

9月     ・岩見沢私立幼稚園連合会さま主催 「園児がいるお家の 暮らしの片づけ」セミナー

11月    ・片づけジョーズセミナー 「一歩先行く 処分の仕方」セミナー 

11月    ・岩見沢市生涯学習センターいわなびにて、自主セミナー「書類管理を楽にするファイリング」セミナー
1年間   ・ コープさっぽろ岩見沢文化教室 月1回の定期講座「使いやすい家にするお片付け講座」


2018(H30)年 

1月     ・JAびばい女性部 第2回農村女性講座 キッチンセミナー

1月     ・片づけジョーズセミナー 「引っ越しのコツセミナー」

2月     ・JA北空知 農協女性部 深川支部 お片づけセミナー

3月     ・片づけジョーズセミナー 「お一人様の片づけ」

5月     ・片づけジョーズセミナー クローゼット。洋服管理セミナー

6月     ・片づけジョーズセミナー 住まなくなる家を片づける 家じまい講座

7月     ・岩見沢市寿学園 お片付けセミナー

7月     ・栗沢 長寿大学 お片付けセミナー

8月     ・北村 長寿大学 お片付けセミナー

9月     ・奈井江町 寿大学 お片付けセミナ-
11月    ・社会福祉法人 余市福祉会 終活・身の回りの荷物整理 セミナー

11月    ・片づけジョーズセミナー 写真片づけセミナー

5~7月  ・ コープさっぽろ岩見沢文化教室 春の4回定期講座

9~11月 ・ コープさっぽろ岩見沢文化教室 秋の4回定期講座


2017(H29)年

2月     ・片づけジョーズセミナー「お片づけで 女子力アップセミナー」

2月     ・北海道マイホームセンター帯広会場様 お家のお困り一挙解決 片づけ収納セミナー

3月     ・民主教育を考える市民会議 光陵中ブロック 様 お片づけセミナー

3月     ・片づけジョーズセミナー 家じまい講座

3月     ・空知管内 JA中央会女性部 様の研修会にて 終活・介護と 片付け セミナー

5月     ・片づけジョーズセミナー 新聞切り抜きと料理レシピのファイル整理活用術

6月     ・片づけジョーズセミナー 旅行荷物パッキング セミナー

7月     ・北海道食を考える会 様 終活・身の回りの荷物整理 セミナー

7月     ・岩見沢市いわなびにて自主開催講座 新聞切り抜き・料理レシピの整理術

9月     ・岩見沢市教育委員会様より 2,3歳児母親学級

9月     ・片づけジョーズセミナー 住まなくなる家を片付ける 家じまい講座

10月    ・岩見沢に住む同期3人でコラボセミナーinいわなび 人の家のクローゼット事情セミナー

11月    ・片づけジョーズセミナー 写真まるごと片づけ

11月    ・JAそらち南(栗山)女性部 様 研修 「お片づけ講座 物を減らすコツと衣類整理」

5~7月   ・ コープさっぽろ岩見沢文化教室 春の4回定期講座

9~11月  ・ コープさっぽろ岩見沢文化教室 秋の4回定期講座


2016(H28)年

4月     ・片付けジョーズセミナー 第2回 家じまい講座

5月     ・片付けジョーズセミナー 第3回 家じまい講座

5月     ・片付けジョーズセミナー 洋服まるごと片付け

6月     ・片づけジョーズセミナー 書類まるごと片付け

7月     ・片づけジョーズセミナー 介護と片付け

9月     ・片づけジョーズセミナー 第4回 家じまい講座

10月    ・片付けジョーズセミナー 防災と片付け

11月    ・母と女性教職員の会 三笠支会様 お片づけ講座

11月    ・片付けジョーズセミナー 洋服まるごと片付け

11月    ・岩見沢市民会議 上幌向中学校区様 お片づけ講座

11月    ・新十津川図書館様 片づけでお家スッキリセミナー

12月    ・JA北いぶき 女性部 秩父別支部 様 家じまい講座

以下はブログのカテゴリー「お仕事履歴」にてご覧ください

メディア掲載

 2010.11.16 
北海道新聞 生活面「みなさんどうしてますか?」 オモチャの与え方について コメント掲載
2011.1.18   
北海道新聞 生活面「みなさんどうしてますか?」 子供の家事手伝いについて コメント掲載
2011.2.8   
北海道新聞 生活面「みなさんどうしてますか?」 子供の雪遊びについて コメント掲載
2011.9.7     
北海道新聞 読者の声「シンプル生活」について 投稿掲載
2014.3.16   
北海道新聞 生活面 親と子サンデー 新学期は部屋スッキリに 掲載
2014.6.1   
北海道新聞 生活面 親と子サンデー ものを大切にするには? 掲載
2015.2
FMはまなす パワフルレディ GO!GO! に出演
2015.4~2016.3
北海道新聞 生活面にて コラム「片付け上手」1年間連載(第1.3木曜)
2016.9   
STVラジオ まるごとエンタメーション、まるごと認定コーナー出演
2016.11 
NHK北海道のニュース 新十津川町図書館での講座の様子が放送されました
2017.11~約半年     
プレス空知様 毎週水曜コラム「暮らしの片づけ」畠山聡子さん、三星美貴さんと3人で執筆
2018.5     
オントナ(北海道新聞フリーペーパー) 旅行のパッキングのコツ 掲載
2018.5
北海道新聞 夕刊記事に コメント掲載
2018.6     
HBCラジオ カーナビラジオ午後一番 中継出演
2019.2
FMはまなす 「虹色カフェ」出演
2019.5     
北海道新聞 くらし面 くらし、子育て 掲載
2020.6
北海道新聞 くらし面  シニアの片づけのポイント 掲載
2021.4
北海道新聞 くらし面  衣類の整理(上)クローゼット衣類の整理(下)衣替え 掲載
2021.5
北海道新聞 くらし面 玄関の整理(上)げた箱玄関の整理(下)雑貨 掲載
2023.3
北海道新聞 くらし面 スッキリ片づけ術最終回 対談 掲載
2024.3
北海道新聞 地方面 中・北空知 赤平市社会福祉協議会さまでのセミナーの様子が掲載されました。